新着情報
NEWS
TikTokの予約投稿機能を利用して視聴者が多い時間に配信しよう
TikTokの予約投稿機能を利用して視聴者が多い時間に配信しよう

ビジネス利用に限らず、TikTokで動画を配信する際には多くの視聴者が集まる時間帯を狙います。
しかし、その時間帯に必ず配信できるとは限らず、場合によっては配信し忘れてしまうことがあります。
そのような場合を想定して、TikTokのビジネスアカウントでは予約投稿機能が搭載されています。
今回は、TikTokの予約投稿機能について解説します。
TikTokのビジネスアカウントでできること

TikTokの予約投稿とは、TikTokのスマホアプリ版にはなく、PCのブラウザ上で使うことができる機能です。
また、通常アカウントではなくビジネスアカウントでしか使うことができません。
多くの方がスマホで動画を配信・投稿していますが、ブラウザ版では下記のような機能が搭載されています。
動画の投稿・閲覧

スマホアプリ版と同様に、ブラウザ版でも動画の投稿や閲覧は可能です。
ブラウザ版はスマホよりも画面が大きいことから、作業などがやりやすいため効率が上がることでしょう。
しかし、ブラウザ版ではデータのアップロードのみが可能である点には注意が必要です。
インサイトデータのダウンロード
ブラウザ版ならではの機能には、チャンネルのインサイトデータをCSVやExcel形式でダウンロードできる機能が含まれます。
ビジネスでTikTokを使用する際、改善のために過去のデータを見直すことが多くなります。
データをダウンロードすることで、自分が見たい指標だけに絞ることも可能となるため、分析がしやすくなるでしょう。
通知の確認・返信
スマホアプリ版でも、自分のアカウントに送られたコメントなどを確認することができます。
しかし、コメントへの返信はブラウザ版でしか行えないため、その点で差別化が図られています。
コメントへの返信はリピーターやファンを構築するために重要な要素であることから、積極的に返信しましょう。
TikTokの予約投稿について
TikTokの予約投稿はブラウザ版のみに搭載されている、動画投稿の日時を事前に予約できる機能です。
ビジネス目的で運用する際、仕事の状況によっては決まった時間に配信できないことがあります。
また、深夜に投稿したい場合はその時間帯まで起きていなければならないため、不便に感じる方もいらっしゃるでしょう。
予約投稿機能を利用することで、指定の日時になったときに自動で動画を投稿できるようになります。
複数の動画を投稿する際にも、それぞれに日時を指定することによって、投稿に手間をかけなくてもよくなるのです。
ビジネスアカウントへの切り替え方
先述の通り、予約投稿機能を使用する際にはビジネスアカウントでブラウザ版にログインする必要があります。
- ビジネスアカウントには、下記の手順で切り替えることができます。
- 「プロフィールページ」を開く
- 画面右上のメニューをタップする
- 「設定とプライバシー」をタップする
- 「アカウント管理」をタップする
- 「ビジネスアカウントに切り替える」をタップする
予約投稿の方法
下記は、TikTokで予約投稿を行う方法です。
- パソコンでブラウザ版のTikTokにログインする(ビジネスアカウント)
- 画面上部にある「アップロード」をクリックする
- 動画をアップロードする
- キャプションやサムネイルなどを編集する
- 「動画を投稿予約」の設定をオンにする
- 予約投稿したい日時を選択して、「投稿予約」をクリックする
TikTokの予約投稿が持つメリット

こちらでは、TikTokの予約投稿が持つメリットをご紹介します。
アカウント運用の手間を削減できる
予約投稿機能を活用することで、投稿したい時間にあわせて予定を開ける必要がなくなるため、手間を削減することができます。
投稿したい時間にほかの予定がある場合、その時間に席を外さなければならないため、面倒に感じることでしょう。
また、通信環境によっては投稿に時間がかかったり、投稿そのものができなかったりするため、不安定です。
予約投稿を行うことで事前にアップロードしてくれるため、確実に指定時間に配信することができるようになります。
複数の投稿を予約できる
TikTokの予約投稿には配信数の上限は設定されておらず、最大で10日後の日時を設定することができます。
TikTok戦略のひとつとして、ユーザーとの接触回数を増やすことが挙げられます。
そのためには視聴数・視聴率が高い日時を狙う必要がありますが、先述の通り必ず投稿ができるとは限りません。
その際に予約投稿を使用することで、定期配信という形式を取ることができるため、接触回数の増加が期待できます。
インサイトで分析して成果の最大化が実現できる
TikTokの予約投稿はブラウザ版限定の機能であり、同じくインサイトデータのダウンロードもブラウザ版の機能です。
スマホと比べて、ブラウザ版は大画面で運用状況を確認できるため、成果が上がった・上がっていないの確認がしやすいでしょう。
インサイトデータより、最適な日時を把握してから予約配信設定を行うことで、多くの視聴数・視聴率が期待できます。
また、予約投稿機能を利用することで、動画の投稿忘れを防止できる点もうれしいですね。
TikTokの予約投稿が持つデメリット

一方、TikTokの予約投稿には下記のようなデメリットがあります。
ブラウザ版のみである
予約投稿におけるデメリットとしては、やはりブラウザ版のみであることが挙げられるのではないでしょうか。
スマホ版で気軽に行えればよかったのですが、残念ながら2024年3月現在ではブラウザ版しか対応していません。
上記より、予約配信を行うためにはスマホとPCが最低でも1台ずつ必要になります。
スマホを持っていてもPCを持っていない方が考えられるため、人によっては利用できないことがデメリットといえるでしょう。
正常に機能しているかが不安
ユーザーのなかには、「正しい日時に予約配信ができているのか」と不安に感じる方がいらっしゃいます。
深夜に予約をしていて朝確認してみると、配信ができていなかったという経験をされた方は多いものです。
そのため、TikTokの予約投稿を利用したときは、必ず配信が行えているのかを確認しておきましょう。
また、予約時についても希望日時に設定しているのかなど、必ず毎回確認するクセを付けておくことをおすすめします。
チーム間で共有する
ビジネスでTikTokを利用する際、ほとんどの場合チーム単位で運用します。
チームで運用すると、どうしても認識の齟齬や共有している情報に差が生じてしまうことがあります。
どの動画がいつ配信されるのかをチーム全員が把握していない限り、視聴数増加など次のステップに進むことができません。
そのため、チームでTikTokを運営する際は、些細なことでもチーム内に情報を共有しましょう。
まとめ|予約投稿を最大限に活用しよう

今回は、TikTokにおける予約投稿機能についてご説明しました。
予約投稿機能はブラウザ版にしか実装されていない機能で、指定日時に配信することができます。
アカウント運用の手間を削減できる、複数の投稿を予約できる、インサイトで分析できるメリットがあります。
一方、予約投稿には下記の懸念に注意して運用しましょう。
- デバイス版のみである
- 正常に機能しているかが不安
- チーム間で共有する
予約投稿を設定して、効率良く希望日時に配信してみましょう。